狐丸塚(桑山茂見の墓)

中世・長野市稲里

狐丸塚は果樹園の中にひっそりとあった

川中島合戦当時、川中島の豪族たちは、武田か上杉のいずれかに与して合戦の先陣にたって戦った。
永禄4年9月10日(1561)、桑山茂見は武田側についた領主小笠原若狭守長詮(ながあき)の家臣として参戦し、妻女山から敗走する上杉側を迎え撃とうとしていた。ところが上杉は奇襲攻撃を仕掛け、武田側は副将軍をはじめ山本勘介らが討ち死にしてしまう。
死を決した若狭守は上杉軍へ撃って出ようとしたが、桑山は主君の馬の轡を抑えて「私が身代わりとなります故、殿は逃れて再起を」とさとしたという。そして、鎧兜を取り替え主君になりすますと、敵中に乗り込み壮絶な死を遂げた。
戦の後、里人は塚を築いて桑山の亡骸と武具類を埋め霊を弔った。ところが不思議なことに、塚の周りには毎夜が群がって鳴き騒ぐ。噂を聞いた若狭守が塚を掘らせたところ、あの合戦の日、桑山に渡した自分の太刀「狐丸」が出てきたという。
川中島で信玄によって放火や掠奪にあった人々は数知れないはずなのだが、岡澤由往著『むかし戦場になった村』によれば、現在「この川中島の人々は、思いのほか信玄びいきである。」果たしてその理由は…
塚のある場所は、旧国道18号線を西友川中島店の信号で東に曲がり直進、広徳中学校より少し手前の果樹園のなかにある。案内板が車からも見える。

<参考文献>
『むかし戦場になった村』(岡澤由往 銀河書房・1991年発行)
『更北総合誌』(更北地区市制100周年記念事業実行委員会・平成13年発行)

ホームへ このページの目次へ