金峯山牛伏寺

所在地:松本市内田
宗派・真言宗

仁王門

 保福寺参拝の後は、牛伏寺だ。平仮名にすると 「ほふくじ」と「ごふくじ」、ローマ字なら「hohukuji」と「gohukuji」、 いずれも一字違い。山号も同じ金峯山である。保福寺は曹洞宗で、牛伏寺は真言宗で 宗派は今は異なるが、山際の立地といい非常によく似ている。本来は関係が深かったのか…。
 境内の解説板によると、ご本尊は厄除十二面観世音菩薩聖徳太子42歳の時の 発願によるものという。天平勝宝7年(755)、唐玄宗皇帝大般若経600巻を 善光寺に納経しようとした際に、経を運んだ赤・黒の牛二頭が 寺の前で倒れた。使者は「これは牛伏寺の観世音菩薩の霊力によるもの」とし、牛伏寺にお経を納めて 都に帰ったという。
 お寺に伝わる伝説ではあるが、非常に興味深い。隊長によると観音信仰、般若経ともに奈良時代の 仏教の様子を伝える日本霊異記にも見られるそうだ。佐久郡の経生(写経する人)が平安時代に 書写した般若経が和歌山県に現存するとのこと。平安時代にはすでに長野県内で般若経が書写されていたことは確実だ。 さらに日本霊異記にも信濃国(小県郡)で般若経を書写する話があるとのこと。奈良時代に中国から輸入された 般若経が牛で運ばれてきたことがあったのだろう…。
 ちなみに天平勝宝7年は中国(唐)では安史の乱(安禄山・史思明)が起こった年で、 玄宗皇帝は反乱軍に長安を追われ、都落ちしている。楊貴妃はこの逃避行の時、殺されている。 この年にお経が運ばれてきたということになっているのもなにか背景がありそうだ。


根が4本なので諏訪梶 扁額「金峯山牛伏寺 徳大寺有恒さんの玉垣

牛伏寺ホームページ


ホームへ このページの目次へ