2003年2月22日、休日だというのに朝7時に起床して、家を8時半に出発。長野県民文化会館駐車場に車をおいて、副隊長があらかじめ探しておいた栗田の日吉大神社に向かった。
神社が土盛りの上にあるので、副隊長が目につけたもの。
神社の由緒によると、北信濃の名族村上源氏の一族である栗田氏本貫の地で、氏神として滋賀県比叡山の日吉大社を長野市岡田に日吉山王として勧請した。川中島合戦後、栗田氏は四散し、以後栗田在住の人々がお祀りしてきたという。
現在の地は、南北朝時代に栗田氏が築いた城館で、元和元年(1615)に栗田堀之内城を破棄した後、栗田権現として戸隠の神様も祀られた。
明治41年(1908)に日吉山王、アメノウズメと栗田権現を合祀し、現在に至っている。
問題の土盛りだが、当初くびれ部が見えたので、「すわ前方後円墳か!」と色めきたったが、どうも古墳というよりはやはり由緒にもあるように城館の巨大な土塁の一部のようである。
神社北側の駐車場が堀だったとのいわれがある。なお、神社東側には、円通院という寺院や往時の栗田氏をしのばせるような立派なお屋敷が続いていた。