加茂神社

所在地:島根県大原郡加茂町

現在一部工事中とのこと

 探検隊は神原神社古墳および同神社参詣のあと、加茂町の加茂神社に向かうこととする。
 加茂小学校のすぐとなりが加茂神社だった。加茂小の生徒が隊長(加茂鹿道)に挨拶をしている。 礼儀正しい子供たちだ。(^^♪
 「加茂」は出雲地名であり、有力な古代氏族の名でもあったらしい。京都の上賀茂神社下鴨神社を始め全国にも「カモ」の名が付く神社は分布している。出雲勢力の一翼を担った 勢力だったのだろうか…。
 ただ、信州には延喜式内社に「カモ」神社は無いようだ。善光寺七社の一つの 加茂神社も平安時代に京都の 賀茂社を勧請したものらしい。出雲の影響が強く見られる信州だが、なぜか氷川賀茂(鴨)は多くない。これにもなにか訳があるのか…。

郷社加茂神社

「風土記屋代神社」?

 境内の中に入ると拝殿がある。面白いことに入り口の鳥居や看板には郷社加茂神社 とあるが、その扁額には「風土記 屋代神社」とある。
 『出雲国風土記』に「加茂神社」という名称は大原郡にはなく、同社に「屋代社」の扁額が伝わること からこれを風土記にいう「屋代社」と地元では推定する。この屋代社に元久2年(1205)京都の賀茂神社を勧請合祀した ものとも考えられている(『出雲国風土記考究』)。  なるほど、ここももとは加茂神社ではく、屋代神社だったのかもしれないのか。一つ利口になった河童であった。

紀元二千五百三十三季
熊野宮司兼権大講義神道事務分局長神門臣中邨守手

<参考文献>
『風土記』(日本古典文学大系 岩波書店 1987年)
加藤義成『修訂出雲国風土記考究』松江今井書店 1962年増補新訂) 

ホームへ このページの目次へ