世尊院

宗派:天台宗
所在地:長野市元善町

平成15年御開帳中の世尊院。電線がなくなればいいのになあ

平成15年4月、善光寺とともにここ世尊院も御開帳で回向柱が建てられ、多くの参詣者を集めていた。世尊院は「釈迦堂」とも呼ばれ、重文の釈迦涅槃像が安置されている。
いつもは扉がぴたりと閉まっているが、御開帳期間中は見学のチャンスとばかりお堂にあがりゆっくりと拝観してきた。(でも撮影は×。)
像は、166センチと等身大で、頭を北に偏袒右肩で横たわり、釈迦の入滅の姿をしている。このような釈迦涅槃図は、ふつう絵画が多く、等身大のしかも銅製のものは非常に珍しいとされている。
寺伝では、天延3年(975)に越後居多浜であがったといわれているが、彫刻の形式から鎌倉末期の制作ではないかと推定されている。
優しそうなお顔で眠っていたが、かつては善光寺造営の資金集めのために、江戸、京都、大阪はじめ各地を出開帳して歩いたという。いやいやお疲れさまでございます。
さて、このご本尊の傍には、木造毘沙門天立像ヒノキの一木造で、像高79センチと小ぶりだが、左手に舎利塔、右手に戟杖を握り、両足で邪鬼を踏みつけて恐ろしい形相で立っている。藤原時代の作。善光寺七福神の一つである。
このほか、密教法要に用いられる羯磨金剛(かつまこんごう・室町中期)、五鈷鈴(ごこれい・鎌倉)が市指定文化財となっている。いずれも銅製。

<参考文献>
『長野市の文化財』(平成3年 新訂長野市の文化財図録刊行会発行)
『長野市誌』第8巻(平成9年 長野市発行)

ホームへ 寺社見聞帖目次