新城神社

所在地:長崎県壱岐郡

階段を登ると小さな赤い社がありました

2000年12月12日、壱岐島を一周した。翌年の大河「時宗」は蒙古襲来を取り上げるというので、ぜひそれに関する史跡を見てみたいと思っていた。壱岐は蒙古と激戦を繰り広げ多くの死傷者を出した地である。
新城神社は、壱岐の守護代・平景隆の本陣・樋詰城があった場所とされている。一度目の襲来となる文永の役(文永12年・1274)で、元軍は勝本に着岸。10月4日、平景隆は御家人ら百騎を率いて戦いを挑んだが、元軍の最新兵器・毒矢に阻まれ、次第に追い詰められてしまう。翌日、ふたたび戦闘になるが、形勢は悪く景隆らは樋詰城にろう城。必死に応戦するも元の大軍勢の前で力尽き自刃してしまう。
元軍は、残された島民に対して掠奪や暴行の限りをつくした。歴史にうとい姫河童は、この事実をこの旅行で初めて知り衝撃を受けた。戦争とは恐ろしいものだ…。負けた国はどうなるのか。現在の日本の置かれている状況を点検してみる必要がありはしないか。
不利な形勢のなかでも平景隆は部下を励まし、勇猛果敢に戦ったあっぱれな武将であったようだ。静まり返った境内に、平景隆の墓がひっそりとたたずんでいた。

平景隆の墓所

ホームへ このページの目次へ