高岡1号墳

所在地:飯田市座光寺高岡

横穴式石室の入り口。上の建物が高岡神社社殿。

 高岡1号古墳は、JR飯田線元善光寺駅の北東約150mにある前方後円墳。墳丘の長さ約72.3m。 後円部の径約35.2m。前方部幅35.7mと推定されている。
 内部主体は横穴式石室で、後円部の南西に口が開いていた。石室の規模は全長5.6m。奥壁幅2.0m。 開口部幅1.85m。
 河童も古墳はよく見に行くが、どこを観察してよいかよくわからない。隊長もふらふらしているだけで 頼りない…。いっしょに同行したH先生の様子をうかがっていると、H先生はまず、古墳の形をだいたいチェック。 あと横穴式石室の構造を入念にメモったり、写真をとったり…。なるほど。河童もH先生の真似をする。 懐中電灯が大いに威力を発揮する。
 石室の形や構造は副葬品以上に重要なんだそうだ。副葬品は極端に言えば、後からほおり込むことだって 可能なんだから、まずは古墳の形、次に石室の構造がポイントらしい。高岡1号墳は下伊那では多い 無袖式(むそでしき)だそうだ。入り口から奥壁までほぼまっすぐ。奥壁の脇にL字形にはいったところがあるが、 これは当時のものではなく、明治頃の蚕の卵を保管していたところだそうだ。
 石室の奥壁側壁は1m程度の石を立てて、その上に平たい石を重ねている。奥壁も側壁もほとんどまっすぐ。 あと、入り口が高くて、奥壁の方に下がっている。下伊那や飯田の特徴なんだろうか…。
 ただ、折角だからいつもの探検隊調で、周辺の神社なども調査する。高岡1号墳の場合、後円部の頂上に 高岡神社がありました。

奥壁は大きな石が2枚立ててあり、その上に平たい石
が重ねてありました 朱が塗られているという側壁

<参考文献>
『下伊那史』

ホームへ このページの目次へ