来 間 池

所在地:長野市桜枝町

ご近所の方が嬉しそうに案内してくれました

案内板によると、室町時代から伝わる善光寺七池の一つ。昔は蛍が舞うような清冽な池で、門前町の人たちが飲料水として汲みに来ていたという。
大正初期に上水道が整備されても、水質のよさから酒造に利用されていたという名水である。
来間池に案内してくださった方によると、このあたりは家屋を建てるために地面を掘り返しただけで水がじゃぶじゃぶ出てくるような湧水地帯だったそうで、おいしい水ではあったけれど地元の人にはちょっぴり迷惑な面もあったらしい。
案内板にも、「汲めども尽きず、汲んでもまた来る間に水が出るということから来間池と名づけられた」とある。今はどうなったのかとお聞きすると、「あなたが踏んでいるそのマンホールが池だったところよ」と笑って教えてくれた。今は蓋をして防火用水として使われている。

今、池は地下にもぐってしまっている

ホームへ 善光寺七名所目次へ