鼻顔稲荷

所在地:長野市篠ノ井布施高田

津崎町に面する鼻顔稲荷

鼻顔(はなずら)稲荷は日本五大稲荷(京伏見、佐賀祐徳、茨城笠間、愛知豊川、佐久鼻顔)の一つ。その佐久市岩村田の鼻顔稲荷の御分霊したものという。
総本社伏見稲荷の祭神は、宇迦乃御魂命、猿田彦命、大宮能売大神である。稲荷(いなり)は「稲成る」から来るとされ、五穀豊穣だけでなく、商売繁盛の神様として崇敬された。
お稲荷さんは、機織(蚕糸)の神様としても有名。篠ノ井布施の鼻顔稲荷でも、前述の三柱のほか、蚕神、秋葉様(火伏せ神)、天神様(学問の神)を合祀している。
地元の伝承によると布施氏居館内堀区にあったとされ、鼻顔稲荷はそのほぼ中心にある。

扁額は立派な陶製、「鼻顔神社・信州篠野井町生絲釜製造所」とある

余談だが、かつて佐久岩村田の鼻顔稲荷のすぐ近くに長野県埋蔵文化財センター佐久調査事務所があり、同篠ノ井整理棟(旧長野調査事務所)と篠ノ井布施の鼻顔稲荷は同じ津崎町に面している(徒歩1分)。埋蔵文化財センターとは縁の深い神様である。「守り神」にしたらどうかと思うが…


<参考文献>
大谷利一著『篠ノ井の歴史と暮らし』龍鳳書房,平成6年

ホームへ このページの目次へ