神坂神社

所在地:下伊那郡阿智村

さすがに荘厳な雰囲気の雨の神坂神社

神坂(みさか)神社は阿智村園原の一番奥に位置している。ここから古代東山道神坂(峠)へ登っていった。神社解説板によると地元では「住吉様」といわれ、表筒男命(うわづつおのみこと)、中筒男命(なかづつおのみこと)、底筒男命(そこづつおのみこと)の三海神を主神とし、日本武尊(やまとたける)、誉田別尊(ほんだわけのみこと・八幡神)、建御名方命(たてみなかたのみこと・諏訪明神)、須佐之男命(すさのおのみこと・牛頭天王)を合祀している。ただこうした合祀は近世によるもので、古くから祭られていたわけではないらしい。
社殿は明治22年木曽上松の坂田亀吉(通称木曽亀)の建造による。古代東山道がここを通過していたということは、坂上田村麻呂伝教大師最澄や歴代の国司もここにおまいりしたのだろう。ちょうど私が参拝したときは台風の影響か、雨が激しく、ここから神坂(峠)に登るのは断念せねばならないほどであった。神坂峠は道路が整備されたといえ、今も難所である。この険しさの中に神坂の山祇(やまつみ)の存在が感じられた。この山祇に対応するように「荘厳な」海神が祭られているのだろうかとふと思った。(加茂)


ヤマトタケルが腰掛けたという岩・古代信仰の磐座(いわくら)とも 我が家を守る神坂神社のお札

ホームへ このページの目次へ