大澤山龍源寺

所在地:東京都三鷹市大沢


扁額

 龍源寺は三鷹駅から小田急バスで20分くらい。駅前通りがよく渋滞するらしいので、混雑する時間帯は余裕をもって 行ったほうがいいようだ。運賃は210円(平成16年8月現在)。

近藤勇の像 近藤勇の墓

 バス停「龍源寺」で下車すると、道の反対側に、お地蔵さんが見える。隊長は見覚えがあるという。 近づくと近藤勇の像があるのがわかる。新選組100年を記念して建立したものらしい。
 三鷹市剣道連盟が勇の像の近くに建立した石碑「近藤勇と天然理心流」には「この地に生まれた近藤 勇は、鹿島神道流を修業した近藤内蔵助長裕が創始した“天然理心流”四代目を継いだ剣豪です。(中略) 三鷹市剣道連盟では、近藤勇先生慰霊剣道大会を毎年開催しています。昭和六十三年三月吉日」とある。なるほど、隊長が いうようにいまも地元では慕われているようだ。
 龍源寺にお参りすると、やはり河童たちと同じように新選組や近藤勇を調べに来た人が何人かいた。その中の小学生らしい 男の子は「近藤勇のお墓はこれで三つ目だ。どれが本当なのか。」と言っている。会津や板橋のお墓にもいったのかな…。
 龍源寺の近藤勇のお墓は東京都指定文化財。三鷹市教育委員会が平成5年に立てた看板によると、昭和11年(1936)指定。
 「天保5年(1834)武州多摩郡上石原村の宮川久次郎の三男として生まれ、15歳で天然理心流近藤周助に入門、 近藤家の養子となって28歳で天然理心流四代目を襲名した。
 文久3年(1863)土方歳三らと京都へ上り、慶應3年(1867)大政奉還までの4年間、新選組として活躍した。
京都、鳥羽伏見の戦いで破れた後、甲武鎮撫隊を組織し山梨県勝沼で官軍を迎え撃つ が、大敗して千葉県流山で投降する。
 慶應4年(明治元年)4月25日、板橋宿で処刑された。享年35歳。法名は貫天院殿純義誠忠大居士 (かんてんいんでんじゅんぎせいちゅうだいこじ)。」

穴佛 横穴古墳供養塔

 龍源寺墓所の近藤勇の墓のちょうど真向かいに「穴佛」「横穴古墳供養塔」という石碑があった。隊長によると、 この「横穴古墳」とは横穴式石室の古墳ではなくて、横穴墓(おうけつぼ)かもしれないという。
 龍源寺がある野川流域の段丘には横穴墓が多くある( みたかの横穴墓)ので、龍源寺の境内にも横穴墓があってもおかしくない。
 横穴墓とは、土盛りの古墳と同じような副葬品を持つが、古墳のようなマウンドはない。自然の崖に横方向に穴を掘って 作っている。
 野川流域は横穴墓が多い地域。古墳が群集墳化した時代(7世紀頃)に発達したお墓だが、長野県では、知られて いない。どういう集団の墓なのか。横穴墓の集団が近藤さんの祖先なのか…。


ホームへ このページの目次へ