山上多層塔

所在地:群馬県新里村

ガラス越しだが、文字が見える

群馬に方田塔とよく似た石塔があるということで見学に行く。現場の行く前に立ち寄った新里村資料館に上毛カルタを模した新里カルタのポスターがあって、そのなかに山上多層塔も登場していた。「道輪の心伝える多重の塔」地元ではお馴染みの石塔らしい。
めざす石塔は、広々とした原っぱのようなところにぽつんと建っていた。国重文ということでガラス張りの立派な建物のなかに閉じ込められていて少し興ざめ。でも、方田塔もかなり傷んでいたから、これぐらいしないと後世まで保存はできないかもしれない。
石材は多孔質の安山岩。表面がぼろぼろで裾花凝灰岩みたいに見えたけど…。三層にみえるがじつは一石で作られていると解説版にあり、柵から顔を突き出して笠と軸の部分を覗き込むが河童にはよくわからない。高さは185cmで、方田塔よりは少し大きめだ。色はちょっと赤みがかっていて、を塗った形跡がある。
よく見ると各層の四面に文字らしきものが彫られている。見たところ漢字ばかり。「延暦20年(801)7月17日に、この世のすべてのものが苦難から救われ、安楽の世界へいけるように、道輪が法華経を安置する塔を建てた。」という内容らしい。
そういえば篠ノ井方田塔の解説に、「延暦18年(799)に篠井姓を賜った記念に…」という部分があり、この山上塔と方田塔は年代的には同じ頃に作られたものなのか。でも、銘や文献に現れる年代は疑ってみたほうがいいというからよくわからないけど…。
いちおう年代は平安初期。河童的には、方田塔のほうが好みだが、近所の贔屓目かな?

せっかくの石塔が見えないよ〜 新里カルタです。最下段の右から4番目

ホームへ このページの目次へ