「ヒスイおじさん的ヒスイの見分け方」で紹介した方法を実践すべく、河童は隊長とともに越中宮崎へ向かった。
季節は冬。空は明るく晴れていたが、海は強風にあおられて大荒れ。でも、海岸はヒスイを探しに来た人たちでけっこう賑わっていた。(下の写真の赤丸内)
森浩一先生の考古学随想『考えたり怒ったり』に、「美しい伝説と人の心」という話がある。
富山出身のMさんが京都からお嫁さんをもらうことになった。Mさんのお父さんは、息子たちの結婚のために海岸でヒスイを探し、
それを指輪にしてお嫁さんにプレゼントしたという。お嫁さんのご両親は、娘を遠方に嫁がせるのは反対だったが、
それを機に結婚話はとんとん拍子で進み、めでたくふたりは夫婦になった。
今日もこのMさんのお父さんのような人が来ているのかなあと思うと、河童の心はじーんとあたたかくなった。
だが、ヒスイは簡単には見つからなかった。探しなれているオジサンから「小さいのを狙わねばだめだ〜」といわれてしまい
袋一杯拾った石をぜんぶ捨て、最初からやり直し。
そうなのだ! 「角ばっていて小さくて、でも重くて、味の素の結晶がみえる石じゃなくっちゃダメなんだ!」
隊長も目を皿のようにして探していた。こうなったら勝負なのだ。どっちがヒスイを探すことができるのか。
1時間ばかり探したところで、隊長がネを上げた。「河童〜、もう寒いからやめようよ」
最後に河童は一つの石を拾った。小さいけど、ギザギザしていて、キレイだ〜。よし、これで勝負だと思い、ヒスイ探しを完了した。
長野で、隊長がブロモホルムという液体に沈めてみると、河童の石だけが沈んだという。
見た目にもカンラン石ではないし、たぶんヒスイだろうという答えが出た。写真は、河童が見つけたヒスイである。
「俺に追いつくのは100年早い〜」と笑った隊長に河童はヒスイ探しで勝った。
いくらプロとはいえ素人をあなどってはいけないのだ〜! 素人は純粋無垢な目でモノを見る。だから怖いんだよ〜。